デザインの日
今日10月1日は「デザインの日」である。 1959(昭和34)年のこの日、通商産業省(現在の経済産業省)に、デザイン奨励審議会(※1参照)が設置され、デザイン振興政策が行われるようになったことを記念して、同省等により1990(平成2)年に制定されたもの。 つまり、今日は「デザインに対する理解を深める日」と云うことになるのだろう。...
View ArticleコンビニATMの日(新)
日本記念日協会の今日・10月8日の記念日に「コンビニATMの日」がある。 由緒を見ると、コンビニATMのパイオニアである株式会社イーネット(同社HP*1参照)が制定。日付は1999年10月8日コンビニエンスストアに銀行で初めて銀行の共同ATMが設置されたことから。身近で便利な銀行窓口のコンビニATMのさらなるPRが目的。・・・とあった。 はじめに、...
View Article文鳥の日
日本記念日協会で今日10月24日の記念日を見ると、「文鳥の日」があった。 由緒を見ると、文鳥にくわしいライターの伊藤美代子氏が制定。日付は10と24で「手に(10=テンと2)幸せ(4)」と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ること。それに「1024」の数字で、文鳥の姿をあらわせることなどから。江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日。・・とあった。...
View Article緒方洪庵 大坂に除痘所を開設(参考)
参考: *1:熱帯病とは何ですか? - News Medical http://www.news-medical.net/health/What-are-Tropical-Diseases-(Japanese).aspx *2:日本人のノーベル賞受賞続くも…5~10年後には激減の可能性も http://news.livedoor.com/article/detail/10703278/...
View Article緒方洪庵 大坂に除痘所を開設
緒方洪庵 嘉永2年の11月7日(西暦では1849年12月21日)は、幕末の蘭学者・蘭医・教育者でもある緒方洪庵が天然痘の病魔から多くの庶民を救うため、大坂古手町(現・大阪市中央区道修町)に種痘を行う為の種痘所(後に除痘館と改称)を設立した日である。 除痘館跡...
View Article濱口雄幸首相が東京駅で右翼青年に狙撃され重傷を負った日
1930(昭和5)年という年は、暗い年だった。 この頃は、古き良き日本がまだあった時代であるが、同時に軍国主義が台頭し、国際社会からの孤立を深めていった時代でもある。 1920年代、第一次世界大戦後から続く慢性的不況はバブル崩壊後の日本の状況にも似ているといわれる。 1929年10月、アメリカニューヨーク(ウォール街)で起こった株価の大暴落(「暗黒の木曜日(Black...
View Article三原山の噴火に伴い全島民が一時島を脱出した日(参考)
参考: *1:“全島避難”の後で~検証・口永良部島噴火 http://www.nhk.or.jp/fukuoka/frontier/back/back_150605.html *2:次々噴火する火山-DIAMOND onlin http://diamond.jp/articles/-/73271 *3:気象庁 |火山...
View Article三原山の噴火に伴い全島民が一時島を脱出した日(2-2完)
こう書いていて、ふと、現在の伊豆大島の下になっているという、行者窟火山の名前が気になって調べてみた。 この行者というのは、飛鳥時代から奈良時代の呪術者であり山伏(修験道)の開祖とされている役小角(えんのおづぬ)のことのようである。 『日本書紀』に続く六国史の第二にあたる『続日本紀』(794年成立)の巻第一文武天皇三年五月丁丑の条には、役小角について以下のように記されている(*7参照)。...
View Article三原山の噴火に伴い全島民が一時島を脱出した日(2-1)
今から29年前の1986(昭和61)年11月15日、伊豆大島の中心にある三原山が、1974(昭和49)年以来12年ぶりに噴火した。山頂火口での噴火から割れ目噴火に移るなど、態様を変えながら3回の噴火を繰り返した。割れ目火口から流れ出た溶岩が人口密集地に向かい、1万300人の全島民は観光客と船で脱出し、1か月間の避難生活を余儀なくされた。...
View Article米国のテレビドラマ『ローハイド』(西部劇)が日本で放送開始された日
『ローハイド』(Rawhide)は、1959年1月9日~1965年12月7日までアメリカCBSで制作・放送されたドラマ(テレビ映画、西部劇)である。 日本では、10ヶ月後の1959(昭和34)年の11月28日~1965(昭和40)年10月14日まで、NET(現:テレビ朝日)系で放送された。その後、数度再放送が行われ、最近では2006(平成18)年にNHK-BS1でも放送された。 「INCIDENT...
View Article「みかんの日」のひとりごと
12月3日は「みかんの日」。「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定し、11月3日と12月3日の年2回実施しているらしい。この日に、各地のみかん関係の業者がいろいろイベント等を行っているのかもしれないが、私はどのようなイベントをしているのかはよく知らない。 ただ、この「みかんの日」については、以前にこのブログで書いたことがある(自給率70%台の野菜と果物...
View Articleフードドライブの日
新しい年に変わっての初めてのブログとなります。 みなさん良いお正月過ごされましたでしょうか。 昨年12月中旬以降暫くこのブログ休止していましたが、今日からまた始めます。昨年同様よろしくお願いします。 今年・2016年の干支(かんし、えと)は十二支の9番目の「申(さる)」。...
View Article六次産業の日
日本記念日協会(*1)の今日・1月23日の記念日に、「六次産業の日」があった。 由緒書には以下のようにある。 酒屋「芋んちゅ」などの飲食店経営、食を通じた郷土活性化事業、フランチャイズのコンサルタント業務などを行う、愛知県名古屋市に本社を置く株式会社グロース・フード(*2)が制定したもので、日本の六次産業を盛り上げるのが目的。...
View Article日本初の自主開発油田(「カフジ油田」)を発掘した日
1960(昭和35)年の今日・01月29日、日本のアラビア石油がクウェート沖のカフジ油田(*1のカフジ油田も参照)を堀り当てた。 カフジ油田は、サウジアラビアとクウェートの旧中立地帯(現在の分割地帯。ここ参照)であるカフジ(英語:Khafji。 アラビア語:ラスアル・カフジ=カフジ岬の意)の沖合約40kmにある、アラビア湾(別名ペルシャ湾)陸棚(水深 30m...
View Article森有礼が日本で初めて、夫婦同権などを交わした契約結婚をした日
1875(明治八)年の今日・2月6日は、外交官・森有礼(もり ありのり)が日本で初めて、夫婦同権などの契約書を交わす西洋式の結婚式を挙行した日である。...
View Article