日本で初めて先進国首脳会議(東京サミット)が開催された日
1979(昭和54年)年6月28日から29日まで日本で第5回先進国首脳会議(通称:東京サミット)が開催された。これは、日本で開催された初めての主要国首脳会議(サミット)である。...
View Article7月文月(ふみづき)
今日・7月1日は「山開き」、「海開き」の日でもある。 「山開き」は、毎年日程を決めて一般人に登山を許すことであるが、昔、日本の山は山岳信仰の盛んな所が多く、僧侶たち以外何時でも誰でもが山に登ることは禁止されていたが、江戸中期以降、各地に山岳信仰の講(富士講参照)が結成され、山頂に祀(まつ)られている神を拝むための講中登山が行われるようになった。その様子は冒頭の画像葛飾北斎の浮世絵『冨嶽三十六景...
View Article七夕はカルピスの誕生日
07月07日七夕はカルピスの誕生日 最近あまり飲まなくなったが子供のころにはよく飲んだ「カルピス」が誕生して2013(平成25)年の今日で94回目の誕生日を迎えた。...
View Article戦前戦後を通じて日本代表する女優・山田五十鈴の忌日:参考
戦前戦後を通じて日本代表する女優・山田五十鈴の忌日2−1へ戻る 戦前戦後を通じて日本代表する女優・山田五十鈴の忌日2−2へ戻る 参考: ※1:今日の一枚、その39、大河内傳次郎、剣を越えて - 酒と映画と歌と、酒と http://plaza.rakuten.co.jp/roberobe1963/diary/200708260000/comment/write/ ※2:溝口健二作品紹介 (浪華悲歌、...
View Article戦前戦後を通じて日本代表する女優・山田五十鈴の忌日2−2
戦後、1946(昭和21)年に活動を再開、同年9月9日 - 10月2日、東京・有楽座で、菊池寛作、衣笠貞之助演出の『藤十郎の恋』(※14)を公演する。 しかし、戦後の混乱と社会主義運動の高揚によって、東宝に東宝従業員組合(従組)が結成されたのは1946(昭和21)年2月のことである(東宝争議参照)。...
View Article戦前戦後を通じて日本代表する女優・山田五十鈴の忌日2−1
粋で、奔放、妖艶・・・映画や舞台でさまざまな女を演じ、女優として初めて文化勲章を受けた(ただし、受章辞退者を含めれば杉村春子が初)山田五十鈴が多臓器不全のため東京都内の病院で死去(95歳)したのが1年前の今日・2012年7月9日であった。 山田五十鈴(やまだ・いすず、本名美津=みつ)は、大阪府大阪市中央区(旧大阪市南区千年町)出身。戦前戦後を通して活躍した日本を代表する女優である。...
View Article土用の丑の日”蒲焼きの日?”
7月22日の今日は土用の丑の日である。 土用の丑の日は、土用の間のうち十二支が丑の日であるが、特に夏の土用の丑の日のことを言うことが多い。夏の土用には丑の日が年に1日か2日(平均1.57日)あり、2日ある場合はそれぞれ一の丑・二の丑という。 2013年の今年は、7月22日の今日が一の丑、8月3日が二の丑にあたる。 「丑の日に うなぎのぼりの 鰻食い」 よーさん...
View Article暑中お見舞い申し上げます
今年の夏は本当に暑いですね。 学校なども、夏休みに入っているようですが、 私も、今から8月一杯は夏休みに入ります。 このブログもその間休止します。 9月からまた始めますので、また、その時はよろしくお願いします。 みなさんも熱中症など気を付けて、暑い夏を乗り越えてください。
View Article引っ越しの日
いつもブログを書くのに参考にさせてもらっている「今日は何の日〜毎日が記念日」(※1)に、今日・10月13日の記念日として、「引っ越しの日」があった。 記念日は、引越専門協同組合連合会(※2)関東ブロック会が1989(平成元)年に制定したものだそうで、記念日の由来は、”1868(明治元)年のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城 (現在の皇居)に入城された。”・・・ことによるそうだ。...
View Article全国・自然歩道を歩こう月間
お彼岸や、体育の日も過ぎて季節は秋本番。 「天高く馬肥ゆる秋」とはよく言ったもの。秋は空気も澄んでいて、空も高く感じられ、馬も肥えるような収穫の季節でもある。秋の季節の素晴らしさをいう句で、多く手紙などで時節の挨拶としても用いられる。...
View Article踏切の日
何時もこのブログを書くのに参考にさせてもらっている「今日は何の日〜毎日が記念日〜」(※1)に毎月23日は、「踏切の日」があった。しかし、この記念日の由緒や何時何処が何のために記念日を設置したのか等何も書かれていないし、また、日本記念日協会にも記念日登録が見られない。 ただ、毎月23日が記念日に登録されているのは、「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせからであろうことだけは察しが付く。...
View Articleマナーの日:参考
参考: ※1:NPO法人・日本サービスマナー協会 http://www.japan-service.org/ ※2:「お客様は神様です」について - 三波春夫 http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html ※3:戦略的人材マネジメントの考え方 http://granaile.jp/column/shrm01.html ※4:社内諸規定類作成サポート -...
View Articleマナーの日(2−2)
そもそも人格などの前提ともなる、マナーなどは、生まれてから日常生活をしていく中で自然と身につけるものであるが、特定のコミュニティ、文化の中で作られていったマナーについては、自然と身につける機会は非常に少ない。また、場合によっては一般的なマナーとは全く違う考え方によって「行儀が良い」とされることもある。 漱石の...
View Articleマナーの日(2−1)
日本記念日協会の今日・10月30日の記念日に「マナーの日」がある。 ビジネスマナー、一般マナーなど、あらゆる場面において必要不可欠な「マナー」について見直し、生活に役立ててもらうことを目的にNPO法人・日本サービスマナー協会が制定(※1参照)したもの。日付は協会が設立された2008年10月30日からだそうだ。 同協会のHPでは、同協会について以下のように紹介している。...
View Articleいい女の日(参考)
いい女の日(2−1)へ戻る いい女の日(2−2)へ戻る 参考: ※1:たかの友梨ビューティクリニックHP http://www.takanoyuri.com/index.html ※2:インターネットの電子図書館、青空文庫インデックス http://www.aozora.gr.jp/ ※3:小顔になるのは食べ物のせい「固い物を食べない→『あご』が弱体化...
View Articleいい女の日(2−2)
大正時代、断髪洋服の女性は「モガ」(「モダンガール」)と呼ばれた。当然、女性の雑誌にとって流行はいつも大事である。学生である女の子の髪型は、通学服と大いに関係があった。通学服が着物と袴だった大正期には長い髪を結い上げた髪型であった(『ごちそうさん』の女学生め以子も同じである)が、セーラー服やブレザーが定着した昭和期には、断髪(おかっぱ)が主流となった。...
View Articleいい女の日(2-1)
日本記念日協会の今日11月7日の記念日に「いい女の日」があった。記念日登録をしているのは女性の心と体を癒すトータルエステティックサロンを全国に120店舗以上展開する「たかの友梨ビューティクリニック」(※1)だそうだ。 同社では創業当時から「1107」を「いいおんな」と読む語呂合わせから、サロンの電話番号などに多数使用しており、この日を美しくなりたい女性を応援する特別な日としているという。...
View Article宮崎県木城町に武者小路実篤が推進する「新しき村」が開村した日
「新しき村」とは、白樺派の文学者武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)が提唱した生活共同体(村=理想主義的な集団)である。 畑の中の道の両側に高々と幟(のぼり)が翻る。「自然から与えられた人間の食べ物、人間の喜び 私はそれを尊敬する」「皆で皆で 皆の為に働くことができるのだ 自分達は皆で」「「大きな城を築くことを知らないものは 小さい石材を 小さい石材のまますてておく」。...
View Article