文化 (元号)
享和4年2月11日(グレゴリオ暦1804年3月22日)は、 甲子革令(かっしかくれい)に当たるため文化(ぶんか)に改元された。 日本の元号「文化」は、享和(きょうわ)の後、文化15年4月22日(グレゴリオ暦1818年5月26日) 「文政」に改元されるまでの期間を指す。 この時代の天皇は光格天皇、仁孝天皇であり、当時の江戸幕府将軍は第11代徳川家斉であった。...
View Article「雨水」(うすい)
2月19日「雨水」(うすい) 「雨水」・・・を国語辞書で引くと、?あまみず。?二十四節気の一「雨水」(うすい)の2つが出てくる。?は空から降る雨のことだが、この話は後に回し、?のことから始めよう。 二十四節気とは、節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のことで、雨水(うすい)は、旧暦正月...
View Article神田の錦輝館で東京で初めて映画が公開された
錦輝館(きんきかん。1891年10月9日 開業 - 1918年8月19日 焼失)は、かつて東京に存在した日本の映画館であり、1891年(明治24年)10月9日、東京府東京市神田区錦町(現在の東京都千代田区神田錦町3-3)に開業した。...
View Article復刊判少女雑誌『少女の友明治・大正・昭和ベストセレクション』
3年前の今日・3月13日、雑誌『少女の友明治・大正・昭和ベストセレクション』が発売された。 これは、2009(平成2)年に、創刊100周年を迎えた『少女の友』の版元である実業之日本社が、54年ぶりに、過去の傑作記事をセレクトし、再録したリバイバル特別号として1号だけ復刊させたもの。 創刊100周年記念復刻版のサイトによると『少女の友』は“「少女にこそ一流の作品を」をモットーのもと、与謝野晶子...
View Articleザ・ピーナッツツ育ての親宮川 泰(作曲家・編曲家) の忌日
今日・3月21日はザ・ピーナッツツ育ての親であり、ピアニスト・作曲家・編曲家宮川 泰(みやがわ ひろし) の2006(平成18)年の忌日である。 宮川...
View Article「さくらの日」Part ?さくらさくら
3月27日の今日は「桜の日」。 日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土を作ろうというのが目的。 「咲く」(3×9)=27の語呂合せと、七十二候の中のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期であることから3月27日を記念日に、日本さくらの会(以下参考の※1参照)が1992(平成4)年に制定した。...
View Article資産運用の日
日本記念日協会の今日・4月3日の記念日に「資産運用の日」があった。 “資産を運用する意味や利点、その必要性を正しく理解してもらおうと、資産運用業務を行うフィデリティ投信株式会社が制定したもの。日付は4と3で資産(しさん)の語呂合わせから。 ・・・とある。 フィデリティ投信株式会社(Fidelity...
View Article現在の暦「グレゴリオ暦」を編纂したグレゴリウス13世 (ローマ教皇)の忌日
「時は金なり・・・」とは、よく言われるが、私達は、日頃、人と人の約束事を始め、企業間の契約から国家間の条約まで、それれをらを成立させ、また、その効力を発揮するたに必要不可欠なものとして暦を自由に使いこなしているものの、暦の来歴に意識することはない。...
View Articleさとうきびの日
今日4月22日(第4日曜日)は、「さとうきびの日 」。 記念日は、沖縄県糖業振興協会により1977(昭和52)年に創設されたようで、以来毎年4月の第4日曜日に設定され、この日、沖縄各地の優秀なさとうきびの審査があり、沖縄県さとうきび競作会の表彰式等が行われているようだ(※1参照)。 ざわわ ざわわ ざわわ 広いさとうきび畑は ざわわ ざわわ ざわわ 風が通りぬけるだけ...
View Articleシニアーズディ
「シニアーズディのことについては、一度書いた。 ここ参照。 “大人として自信を持ち、自分なりの価値観で生活を創造する人々をシニアと呼び、40代後半から50代後半のシニア世代に共感される音楽やメッセージの発信の日にしたいと、株式会社・中村泰士Doプロデュースが制定したもの。...
View Article語彙の日(ごいの日)
日本記念日協会に登録されている今日・5月1日の記念日に「語彙(ごい)の日」がある。 旺文社 生涯学習検定センターが、運営・実施している「実用日本語語彙力検定」を広くPRしようと2007(平成19)年に制定したもの。語彙力が低下していると言われる子どもたちに語彙力の大切さを認識してもらえる日になればという思いが込められているのだそうだ。日付は5と1で「語彙(ごい)」と読む語呂合わせから。...
View Articleテレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」などで知られる作曲家・三木たかしの忌日
今日5月11日は、「時の流れに身をまかせ」(テレサ・テン歌唱、作詞:荒木とよひさ)や「津軽海峡・冬景色」(石川さゆり歌唱。作詞:阿久悠)など多くの演歌・歌謡曲のヒットを生んだ作曲家・三木たかしの2009(平成21)年の忌日である(享年64歳)。 三木 たかし(本名:渡邊匡。わたなべ ただし)は、1945(昭和20)年1月12日東京都に生まれる。...
View Articleオコパー・タコパーの日
今日は余り肩の凝らない記念日を紹介をしておこう。 日本記念日協会に毎月第3土曜日の記念日として登録されているものに「オコパー・タコパーの日」がある。...
View Article金環食
画像クリックで拡大 皆さん昨日の金環食どのように観察しましたか。 私は、観賞用の眼鏡がないので、テレビでしましした。 一番きれいに見えるという和歌山県串本町で徐々にリングが出来ていく様は本当に感動しました。 7時27分にピークを迎えた。 実物写真が、撮れなかったので、テレビの画像を撮って残しておくことにしました。 時間まで入っていて変化していくさまを記録するには都合がいいですからね(^0^)。...
View Article松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句を詠んだ
「閑(しずけさや)や岩にしみ入る蝉の声」 この句は、江戸時代前期の俳諧師松尾芭蕉が、1689(元禄2)年5月27日(新暦7月13日)に、山形市立石寺(山寺)(正式には宝珠山阿所川院立石寺)に参詣した際に詠んだもので、紀行文集『奥の細道』に収録中の最も優れた発句の一つとされている。...
View Article虫歯予防デー
今日6月4日は、「虫歯予防デー 」 日本歯科医師会(※1)が1938年まで実施していた日で、現在では厚生労働省が6月4日から10日までを「歯の衛生週間」としている。日本記念日協会(※2)では虫歯予防の大切さを訴える日として、2001(平成13)年よりあらためて記念日に制定したものだという。日付は6と4で虫歯の「虫」と読む語呂合わせから。...
View Articleロマンスの日 2-2
日本の演歌は、明治時代の自由民権運動の産物であり、壮士演歌ともいって、藩閥政府に対する批判、政治宣伝のために歌われていた(オッペケペー節など)。 「歌」(...
View Article